TOP »診療科・部門紹介 »組織横断的チーム » ICT 感染対策チーム

組織横断的チーム

ICT 感染対策チームについて

ICT(感染対策チーム)の役割と目的

 ICT(感染対策チーム)とはインフェクションコントロールチーム(Infection Control Team)の略称で、院内で起こるさまざまな感染症から患者・家族、職員の安全を守るために活動を行う組織です。医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、臨床放射線技師、栄養士などさまざまな職種が集まり、横断的に病院全体の感染対策活動に従事しています。月に1回のICT会議で、感染対策に関する報告や協議を行っています。
 活動の目的は、1.患者・家族を感染から守る 2.職員を感染から守る 3.医療の質の改善(向上) 4.資源(人・物・金)の有効活用することです。
 
ICTの組織

ICTの組織図
 
ICT(感染対策チーム)は院内感染対策委員会の下部組織として位置づけられており、院内感染対策活動を実践的に遂行していく組織です。
 
<<ICTの構成メンバー>>
医長・ジェネラルセーフティーマネージャー・看護師長・感染管理認定看護師
看護師(各部署1名)・薬剤師・臨床検査技師・臨床放射線技師・栄養士
 
 
 

主な活動内容

 
1.院内感染症のサーベイランスと評価
 毎月、院内各部門の責任者をメンバーとするICT部会を開催し、院内における感染症の発生状況、各種サーベイランス、院内検出病原体、抗菌剤使用状況、感染症に関する法令等についての情報を共有・協議しています。
  ※サーベイランスとは、調査監視のことです。
  ※感染症サーベイランスとは、感染症の発生状況を調査、集計することにより、感染症の蔓延と予防に役立てるシステムのことです。
2.院内ラウンド
 ICTメンバーにて1回/月院内ラウンドを実施し、現場の感染管理状況の監視、指導を行っています。
 その他にも、ICT部会にて日々の感染対策について検討してます。
3.各種サーベイランスの実施
 耐性菌、抗菌薬、手指衛生剤等を実施し、院内報告を行っています。
 週報・月報を作成し、院内Webにて全職員へ配信しています。
4.感染管理教育の実施
 医師、看護師、コメディカル、事務部門への感染管理教育研修や院外研修を開催しています。(2~3回/年)
5.感染対策マニュアルの作成と改訂
 感染症法やCDCガイドラインに基づく感染対策マニュアルの作成と改訂を行っています。
6.職業感染防止対策の実施
 釘止し・切創防止対策・インフルエンザ等のワクチン接種について、啓発活動を行っています。
7. 地域医療施設との連携
 感染防止対策加算I施設として、地域医療施設と感染に関する合同カンファレンスを開催しています(4回/年)。
 また、感染に関する相談・指導を行っています。その他、地域医療施設との施設ラウンド評価を行い改善に向けて活動しています。
8. 地域への貢献
 地域住民の皆様に、健康フェスタや市民講座を通して感染防止のための教育を行っています。
 「正しい手洗い方法をマスターしましょう!」「インフルエンザを予防に必要なこと!」など